肌あたりまろやか、源泉かけ流しの「べっぴんの湯」
柳屋の敷地内の源泉からは今日も湯けむりがもくもく。
酸化しやすい温泉の湯は、鮮度が命と言われていますが、
柳屋の自慢は、この自家源泉から湧き出るかけ流しの湯です。
少し塩味があり、とろりとやわらかな柳屋の湯。
からだを芯まであたため、湯ざめしにくいのが特徴です。
天然の保湿成分であるメタケイ酸が豊富で、肌に近い弱酸性、体液に近い弱食塩と
肌を美しく保つ三大要素をそなえた「べっぴんの湯」です。
このお湯が、しっとりもっちり美肌の味方
コトンと響く木桶の音も心地よく
スチームサウナでデトックス(本館2階)
2階の浴場は露天風呂つき
1階の浴場
※男湯と女湯は所定の時間で入れ替わります
ナトリウム塩化物泉
※ 柳屋の温泉にはメタケイ酸が477.7mg含まれています。
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器病、きりきず、やけど、
慢性皮膚病、慢性婦人病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
中庭の飲泉「怜月の湯」。地上には存在しない太古のミネラル分が豊富に含まれ、心身を整えてくれます。昆布味でうっすら塩味、おいしい出汁のような柳屋の飲泉です。
柳屋のすぐ近所には「ジモ泉(地元の温泉)」や、全身から汗を拭きださせる「鉄輪 むし湯」など、試してみたい外湯がいっぱい。
少し足をのばして、別府の変わり湯「砂湯」や「泥湯」もお楽しみください。
鉄輪 むし湯外観
鉄輪 足蒸し
鉄輪 すじ湯
鉄輪 むし湯
泥湯(鉱泥温泉)
砂湯(別府海浜砂湯)